未分類 公務員とPDCA。現場で本当に回っているのか? 仕事をしている人で、「PDCA」という言葉を聞いたことがない人は、ほとんどいないでしょう。PDCAとは、Plan(計画)Do(実行)Check(確認)Action(改善)の頭文字をとったもので、目標達成や業務改善のために欠かせないサイクルと... 2025.06.09 未分類
未分類 自宅で飲むと酔いやすい理由 人並程度にお酒を嗜む私ですが、家で飲むとなんでこんなに量を飲めないんだろう、とふと疑問に思うことがありました。友人たちと居酒屋で飲む時には、ビールをジョッキ(350mlくらい?)5~6杯飲むこともざらですが、自宅で飲むとなると、ロング缶1本... 2025.06.03 未分類
読書 人が失敗を受け入れるべき理由 「失敗の科学」という本を読みました。この本の中で、なるほど。と思った話がありましたので、その内容についてお話します。通常、専門的な能力というのは、長い年月をかけて努力を重ねることで次第に上達し、正確なパフォーマンスを発揮できるようになってい... 2025.06.02 読書
旅行 魅力度ランキング下位常連!?魅力満載の栃木県 魅力度ランキングで下位の常連にいる栃木県。実際に行ってみると魅力にあふれるすばらしい場所でした。いちご、餃子、日本三大名瀑、ミニチュアで世界旅行を疑似体験。栃木県を初めて旅行した際の記録です。 2025.05.31 旅行
読書 将来の夢の設定の仕方について 誰でも子どもの頃、学校などで将来の夢について考えさせられたことがあるでしょう。大抵の人は、「将来なりたい職業は何か」というのが結論になると思います。今回は、その子どものときに思い描く将来の夢を「何になりたいか」ではなく「何をしたいか」という... 2024.12.01 読書
読書 公務員がAIに取って代わられる⁉ AIが急速に進化し、最近では一般の人もAIを使って仕事をすることが増えてきています。AIはいずれ人間の仕事を奪うとよく言われますが、AIに取って代わられる代表的な職業として挙げられるのが、我々公務員です。これについては少なからず危機感を感じ... 2024.10.24 読書
読書 ボランティアと公務員の違いについて 公務員のする仕事とボランティアの違いってなんだろう?ある企画を実施するか否かを考えている際、ふとそんなことを思いました。企画内容をざっくり言うと、地域の子どもに貴重な体験の機会を与えるために、東京から有名なアーティストを呼んで共演させるとい... 2024.08.06 読書
未分類 クリックポストの不具合 今回は、自宅で簡単に宛先のラベル作成ができる郵便局の配送サービス「クリックポスト」について書きたいと思います。本ブログで私が書きたいジャンルのこととは少し離れてしまいますが、きっとどなたかのお役に立てる内容だと思ったので、ここに残します。前... 2024.02.29 未分類
未分類 田舎生活で幸せの閾値が下がる 私は去年の春、事情があって前にいたところから車で1時間半ほどの山間部の田舎に引っ越してきました。田舎と一言で言っても程度が伝わらないと思いますが、我が家の窓から見えるのは田んぼと数件の民家のみ。最寄りのコンビニまでは車で8分ほどかかるという... 2024.02.02 未分類